オープンダイアローグ普及に取り組む精神科医・斎藤環さんに寸劇披露/ポリフォニーな演劇づくりへの決意新たに

佐藤光展副校長がKP神奈川精神医療人権センターで不定期に開催している勉強会「著名な精神科医に学ぶ」の第4弾が、11月12日、横浜市内で行われました。この日の講師は、フィンランド発オープンダイアローグ(開かれた対話)の普及に取り組む精神科医・斎藤環さん。「オープンダイアローグとひきこもり支援」と題した講演は学びの多い時間となり、斎藤さんの目の前で披露したOUTBACKアクターズスクールの寸劇も好評を博しました。

真の「対話」を実践するオープンダイアローグは、医療現場だけでなく、家庭や会社などでも活用できる手法です。

斎藤さんは勉強会で、「対話とは主観性の交換」「議論、説得、説明は『独り言』であり対話の妨げにしかならない」「クライアントの主観、すなわち彼が住んでいる世界をみんなで共有するイメージを大切にする」「『正しさ』や『客観的事実』のことはいったん忘れる」「『そのままでいい』よりも『あなたのことをもっと知りたい』が大事」「シンフォニー(調和)ではなくポリフォニー(多様性)の重視」「『違い』をすり合わせて折衷案を出すのではなく、『違い』を深掘りする」「答えのない不確かな状態に耐える」など、オープンダイアローグの重要なポイントを教えてくれました。

勉強会の後半では、OUTBACKアクターズスクールの寸劇チームが、新たなネタを加えた「おかしな診察室バージョン2」を披露。精神疾患を持つ人たちの言葉や体験をポリフォニー的に重ねていくOUTBACKの演劇づくりは、オープンダイアローグと似た側面があり、斎藤さんからはオープンダイアローグと演劇との接点などが語られました。この部分の動画を公開しましたのでご覧ください。

動画はしたの画像をクリック↓

(撮影・佐藤光展)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です