佐藤光展の部屋

佐藤光展の部屋
今回のテーマは「精神疾患のある人も実は出たがり!」「ブラック精神病院はなぜなくならない?」/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ(OUTBACKニュース)新着!!

2025年1月号に原稿を書いたメンタルヘルスマガジン「こころの元気+」(NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ)をもとに、ブラック精神病院を無くすための秘策を提案します。 撮影・佐藤光展

続きを読む
佐藤光展の部屋
今回は「精神障害者はいつも無罪になる?」「違法な幻覚剤が精神疾患の特効薬に?」について考えます/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ

2025年の最初のOUTBACKニュースは「精神障害者は重大犯罪を犯しても無罪になる?」というデマと、「MDMAやサイロシビンなど違法な幻覚剤が精神疾患の特効薬に!」という驚きの話題を取り上げます。 撮影・佐藤光展

続きを読む
佐藤光展の部屋
様々なメンタル不調を乗り越えてスケバンになったアラレちゃんの秘密/佐藤光展副校長インタビュー

摂食障害やアルコール依存症などを乗り越えて、2024年横浜公演で憧れのスケバンになったアラレちゃんに思いを聞きました。 撮影・佐藤光展

続きを読む
佐藤光展の部屋
週刊金曜日の最新号はOUTBACKだらけ/施設コンフリクト特集と映画紹介

創刊31年、1500号の節目を迎えた週刊金曜日の最新号(2024年12月6日号)では、表紙写真とメイン特集「施設コンフリクト」5ページを佐藤光展が担当。住民たちはなぜ知的障害者や精神障害者を拒むのか、その理由を深く考察し […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
辣腕弁護士&統合失調症当事者の佐々木信夫さん/最新の身体拘束事情とコロンビアの障害者事情を語る/独自の外国語習得療法に劇的効果⁉/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ

精神科医の身体拘束乱用に待ったをかけた身体拘束違法判決(2021年10月、名古屋高裁金沢支部の判決が確定)。これを勝ち取り、身体拘束要件緩和の動きとも闘ってきた弁護士・佐々木信夫さんに最新事情を聞きました。佐々木さんは精 […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
メンタルも病む医師の過重労働をなくそう/週刊東洋経済で「医師の働き方改革」特集を担当

医師の自殺率は他業種の平均よりも高いと言われています。その一番の原因は過重労働であることは明らかで、今春から医師の働き方改革が始まりました。年間救急搬送件数が全国1位(2万2300件)の湘南鎌倉総合病院や、医師偏在の影響 […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
兵庫県民が認知行動療法の基本を自然に実践⁉/一方、視野狭窄の既存メディアは自滅の一途か/佐藤光展の「メンタルヘルスあれこれ」

既得権vs民主主義、既存メディアvsネットメディアとも評され、NHK党の立花孝志さんの参戦もあってエポックメイキングな展開となった兵庫県知事選挙。 既存メディアが「報道しない自由」を振りかざす中で、兵庫県民は心の安定を保 […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
なぜ人は境界性パーソナリティー障害になるのか?/トラウマインフォームドケア(TIC)の視点と関わり方/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ

訪問看護ステーションいしずえ代表(精神科認定看護師)田邉友也さんのインタビュー後編です。大阪府内での訪問看護に2日間同行させていただいた後、境界性パーソナリティー障害や妄想性障害の人にも対応できるトラウマインフォームドケ […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
精神科の訪問看護って何?/田邉友也さんインタビュー前編/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ

訪問看護ステーション「いしずえ」の代表を務め、トラウマインフォームドケア(TIC)の考え方を活かして在宅患者の支援を続ける精神科認定看護師・田邉友也さんのインタビュー前編です。精神科の訪問看護は何をしてくれるの?良い看護 […]

続きを読む
佐藤光展の部屋
精神科閉鎖危機を乗り越え誕生した十和田の「じゅんちゃん一座」/楽しい認知症寸劇が大人気/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ

不採算部門として市議会などで槍玉に挙げられ、科が閉鎖危機に陥ったこともある十和田市立中央病院メンタルヘルス科。精神科医や精神保健福祉士たちの頑張りで存続を果たし、今では同科診療部長の竹内淳子さん率いる「じゅんちゃん一座」 […]

続きを読む