佐藤光展の部屋
やっと「発達障害かも」と分かったりっちゃんと精神科の薬漬けや診断について考えてみた/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ新着!!
精神科で薬漬けの被害に遭わないようにするにはどうすればいいのか。以前からADHDなどの傾向があったのに、生きづらさを減らす正しい診断・治療に最近までたどり着けず、色々な薬や診断名を体験したOUTBACKアクターズスクール […]
古典的名著を大改訂、待望の『うつ病の認知療法 第2版』発刊/何が変わったのか、監訳者で精神科医の大野裕さんインタビュー/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
1979年に米国の精神科医アーロン・ベックさんらが出版し、精神医学や精神医療を大きく変えた書籍『うつ病の認知療法』。待望の第2版の日本語版(岩崎学術出版社)が2025年6月に発売されました。実に内容の85%が新しくなって […]
参政党は「発達障害はない」と思ってる⁉偏向メディアに煽られず政治家に現実を伝えよう/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
2025年7月の参院選では参政党が大躍進しましたが、選挙戦終盤で「参政党が発達障害はないと言っている」との報道がありました。どういうことなのか、ネタ元の絶版本「参政党Q&Aブック基礎編」(編著・神谷宗幣、2022年出版) […]
かながわチャレンジ雇用での悲喜交々/不調の波とどう付き合う?/2期生シェーンインタビュー/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
精神障害があっても一般企業で働ける力を持つ人は数多くいます。少しの理解とそれなりの配慮があれば働けるのに、それらが著しく不足しているため、彼らは福祉の枠から飛び出すことができません。今回の動画では、2023年度から2年間 […]
宇都宮病院に勝訴した元警察官・江口實さんインタビュー/拉致・監禁の流れを生々しく証言/繰り返される医療保護入院の悪用/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
神奈川県警や富山県警に勤務した元警察官の江口實さん(83)は、2018年12月12日、富山県内で男4人にいきなり拉致されて栃木県宇都宮市に運ばれ、報徳会宇都宮病院に強制入院(医療保護入院)させられました。そして、江口さん […]
障害者排除を乗り越えた地域は優しくなる/青葉メゾン元施設長・中西晴之さんの貴重な講演を動画公開/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
1990年代後半、激烈な施設コンフリクトにさらされた知的障害者入所施設「青葉メゾン」(横浜市青葉区、1998年開設、定員60人)の元施設長・中西晴之さん(社会福祉法人グリーン理事長)の貴重な講演動画です。講演会は2025 […]
ベルギーには日本の精神医療の未来がある/ベルギー通の元看護師・氏家憲章さんインタビュー第2弾/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
日本と同様に民間の精神科病院が多く、精神医療改革が立ち遅れていたベルギー。しかし、2010年からの大改革で、他のヨーロッパ諸国に負けない地域生活重視の医療体制を築きつつあります。ベルギーの精神医療関係者らと長く交流を続け […]
やっと迎えた精神医療の大転換時代/隔離・収容政策はなぜ続いたのか?/国は政策を超特急で改めよ/精神医療の生き字引・氏家憲章さんインタビュー/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
精神科病院のベッドが埋まらなくなり、日本の精神医療はいよいよ大転換時代に突入しました。看護師として民間精神科病院に45年勤務した氏家憲章さんをゲストに迎え、長らく続いた隔離・収容政策の背景と今後の精神医療のあり方について […]
子どもの頃に救われた若者が精神科医を目指す/ついに発見・幻のタコマート写真/精神科医・笠陽一郎伝説/メンタルヘルスあれこれ
精神病院のゆがんだ秩序をぶっ壊し、医療界を追われて一時はたこ焼き屋になり、ガラケーを使ったセカンドオピニオンで1万人を助けた精神科医・笠陽一郎さん。姉を助けてくれた笠さんにあこがれて精神科医を目指す妹のインタビュー(月刊 […]
TICの視点からPTSDを考える/精神科認定看護師・田邉友也さんインタビュー/佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ
ニュースなどでも取り上げられる機会が増えているPTSD(心的外傷後ストレス障害)について、TIC(トラウマインフォームドケア)を実践する精神科認定看護師・田邉友也さんと考えてみました。TICや訪問看護に関しては田邉さんの […]